郡司芽久(ぐんじ めぐ)の高校・大学や経歴!結婚した夫は?キリン解剖や研究がすごい!【ろんぶ~ん】

こんにちは!

なおこです。

 

キリンの解剖の第一人者、郡司芽久(ぐんじ めぐ)さんという方がいます!

動物が好きという人は多いと思いますが、大好きな動物をよく事を知るために解剖もぜひしてみたい!という人はそんなに多くは無さそうですよね。

誰よりもキリンを愛し、誰よりもキリンを解剖してきた若き女性解剖学者だという郡司芽久さん、どんな人なのでしょうか。

今日は郡司芽久さん高校大学経歴などを調べてみましたよ。

スポンサードリンク

郡司芽久さんってどんな人?

郡司芽久さんの経歴やプロフィールをまとめてみましたよ。

「過去10年間で解剖したキリンは30頭」

「もしかして世界で一番キリンを解剖しているかも」と語る、まさにキリンの解剖・研究のスペシャリストである郡司芽久さん。

どんな人なのでしょうか。

プロフィール

Profile

名前:郡司芽久(ぐんじ めぐ)

出身地:東京都

所属:国立科学博物館 動物研究部

脊椎動物研究グループ 学振特別研究員 博士(農学)

郡司芽久さんの年齢は、2020年1月放送のEテレ『ろんぶ~ん』で30歳と紹介されています。

生い立ちは?幼少期からキリン好き!

郡司芽久さんは幼少期から動物が好きだったのだそう。

そしてやはり、当時から一番魅了されていたのはキリン!

郡司芽久さんのお母さんが、子供の自主性を重んじてくれる方で、「動物にかかわる仕事に就きたい」という思いを尊重してくれたのだそうですよ。

当時から優秀な子供さんだったであろう郡司芽久さん。

進路の選択肢がたくさんあった中、お母さんが好きな道を進むことを後押ししてくれたのかもしれませんね。

スポンサードリンク

大学は?

郡司芽久さんは東京大学農学部卒業後、同大大学院で農業生命科学研究科を専攻。

博士号(農学)取得されています。

博士号取得後の経歴は?

2014年に日本学術振興会特別研究員となる。

2015年、日本哺乳類学会最優秀ポスター賞受賞。

 

2017年から国立科学博物館動物研究部で脊椎動物の研究を行う。

2017年7月、キリン博士になるまでのエピソードを綴った著書『キリン解剖記』(ナツメ社)発刊。

スポンサードリンク

キリンの研究の道に進んだ経緯

東京大学農学部に進んだ郡司芽久さん。

当時は獣医師になることを考えていたそう。

しかし、獣医ではなく研究の道に進んだ理由として、「動物の生死にかかわる際に自分が正しい判断ができる自信がなかった」ことを挙げています。

 

郡司芽久さんが初めてキリンの解剖に立ち会ったのは大学一年生の時。

郡司芽久さんは、「遺体ではあったけれど、大好きなキリンを初めて触った貴重な経験だった」と当時を振り返っています。

インタビューで、「沢山の人との出会いや貴重な偶然に導かれて」キリンの解剖や研究の道を進んできたと感じているとも語っておられる郡司芽久さん。

大学一年生の時に、偶然キリンの解剖に立ち会う機会を得たことも、その一つなのでしょうね。

郡司芽久さんのキリンの解剖・研究のここがすごい!

郡司芽久さんは、キリンの第一胸椎はよく動く「8番目の首の骨」として機能していることを発見しています。

キリンの首の骨の数は、人間と同じ7個と言われていました。

郡司芽久さんの研究で胸椎(一番上の胸の骨)も首の骨として機能しているという事がわかったのです。

すごい!

 

もちろん、そこに行きつくのは簡単ではありませんでした。

キリンの解剖を重ねても、手掛かりがを見付けられません。

あるとき、生まれたばかりのキリンが亡くなってしまったと動物園から連絡があり、解剖させてもらえることに、

その時の解剖で、一番上の胸の骨が動くことはわかったのです。

 

さらに郡司芽久さんは経験不足を補うために、馬、豚、ヤギ、ラクダなど、キリン以外の動物の解剖にも参加するようになります。

するとあるとき、何気なく見ていたキリンの骨格標本になにか違和感を感じます。

オカピなどの肋骨は胸の骨にまたがるように付いている。

そのため動きようがない。

それに対し、キリンの肋骨は2番目の胸の骨にだけ付いている。

一番目の胸の骨にはついていないので、動かすことができる。

いろいろな他の動物を見たことで、キリン独自のものを見付けたのですね!

郡司芽久さんの結婚した夫は誰?

まだ30歳でかわいらしい女性の郡司芽久さんですが、結婚されてます。

 

夫は大学院で出会った男性だそう。

東京都内に住み、研究所のあるつくば駅からはサイクリング通勤しているとのことです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です